観光スポット

418件中81-100件目を表示

表示切り替え

大洞弁財天(長寿院)

大洞弁財天(長寿院)

エリア
彦根市
カテゴリ

彦根城の東北(表鬼門(きもん))の方角、大洞山(211m)の中腹にある真言宗醍醐(だいご)派の寺院。正式には長寿院ですが、日本三大弁財天の一つといわれる弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼び親しまれ、商売繁盛を祈願する人々でにぎわっています。急な石段を上り、山門をくぐって振り返った風景は、山門を額縁に彦根城...

持宝寺

持宝寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

水口町の北西にある天台宗寺院。最澄が開基したと伝える。本尊の如意輪観音坐像は鎌倉時代初期の作で国の重要文化財。33年に一度開帳される秘仏です。(※前回は平成5年にご開帳されました)

太平寺

太平寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

高岳禅師が開基した寺院で、長屋王が書き写した大般若経で有名です。この大般若経は現存する最古のものといわれています。隋・唐の書風で非常に優れており、奈良時代のもので、国の指定文化財です。

新宮神社(草津市)

新宮神社(草津市)

エリア
草津市
カテゴリ

JR草津駅の南西約2.5kmにあります。祭神は事解男命(ことさかおのみこと)・速玉男命(はやたまおのみこと)で一名を野路神社(のじじんじゃ)ともいいます。
 境内は、小ぢんまりとしていて広くはありませんが、閑静な中に本殿や拝殿などが立ちます。大永3年(1523)建立の本殿は、国指定の重要文化財。蟇股(かえるまた)の内...

大鳥神社

大鳥神社

エリア
甲賀市
カテゴリ

JR甲賀駅の北東約1.4kmにある神社です。祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)。
 平安時代の創建と伝えられ、鎌倉時代から室町時代にかけては、近江守護である佐々木氏の崇敬が厚く、また、安土・桃山時代には豊臣秀吉が社領を寄進したといわれています。
 鳥居をくぐって立派な石橋を渡ると社殿に着きます。神仏習合の関係か...

石山寺

石山寺

エリア
大津市
カテゴリ

西国三十三所観音霊場の第13番札所。奈良時代後期に、聖武天皇の発願により、良弁によって開かれた。広大な境内には、寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)がそびえている。国宝の本堂・多宝塔をはじめ、経典・聖教類、仏像、絵巻など多くの国宝、重要文化財がある。

【石山寺多宝塔】
 建久5年(1194年)...

関蝉丸神社

関蝉丸神社

エリア
大津市
カテゴリ

蝉丸神社は市内に3社あり、逢坂(おうさか)一丁目の国道1号沿いに上社(かみしゃ)、国道161号沿いに下社(しもしゃ)(関蝉丸神社)、大谷町に分社(蝉丸神社)が立っています。
 蝉丸は平安時代の琵琶の名手で、今昔物語や謡曲「蝉丸」によると、目が不自由であったにもかかわらず、音曲の神として崇められました。彼が詠んだ「こ...

祥瑞寺

祥瑞寺

エリア
大津市
カテゴリ

華叟宗曇が開祖の寺院で、その弟子である一休宗純が青年時代ここで修行をしたことで有名。

正覚院

正覚院

エリア
竜王町
カテゴリ

開基は、室町時代の末期で真源によると伝えられています。平安時代に造られた木造地蔵菩薩が、地蔵堂に安置されています。

湖東三山 西明寺(池寺)

湖東三山 西明寺(池寺)

エリア
甲良町
カテゴリ

湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。
 門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・...

礒崎神社

礒崎神社

エリア
米原市
カテゴリ

伊吹の荒ぶる神の毒気に当たった日本武尊が、醒井の居醒の清水で正気を取り戻し、都へ帰る途中に千々の松原にて崩御され、ここ磯山に葬られたと伝えられています。

崩御された日本武尊は白鳥になって飛び立ったとも伝わっています。 日本武尊を厚く守護神として祭るため、この神社が建立されました。毎年5月3日の例祭では「磯武者...

吉祥寺

吉祥寺

エリア
竜王町
カテゴリ

木造阿弥陀如来坐像は重要文化財指定で藤原時代の作品です。微笑をたたえた面相からは無限のあたたかさを感じさせられます。

小槻大社

小槻大社

エリア
栗東市
カテゴリ

創祀の年代は明らかではないが「※延喜式神名帳」にも名を残す古社でです。祭神は於知別命・大国主命とされ、皇室の尊祟も厚く、古代は小槻氏、中世には青地城主青地氏の祟敬社とされました。貞観5年(863)小杖神(小槻大社を指す)は従五位下を授け、以後、康永2年(1343)に正一位を授けられたと明記されています。古代・中世にかけ...

正覚寺

正覚寺

エリア
甲賀市
カテゴリ

浄土真宗本願寺派のお寺です。青木山と号し、山門の石垣に特徴がある落ち着いた端正な構えを見せています。本尊は阿弥陀如来像です。およそ300年前の開基といわれています。

小田神社

小田神社

エリア
近江八幡市
カテゴリ

毎年5月初句の松明祭りで知られます。多くの氏子を持つ近隣の総社として栄えました。南北朝時代の建造物は織田信長の兵火から守ったといわれる楼門が見どころです。

長寿寺(東寺・湖南三山)

長寿寺(東寺・湖南三山)

エリア
湖南市
カテゴリ

阿星山(693.1m)の北東麓にあり、常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹です。
奈良時代後期、聖武(しょうむ)天皇の勅願によって良弁が創建したと伝えられています。
平安時代初めに中興されたのち、一時衰えましたが、鎌倉時代初期に源頼朝が、
室町時代には足利将軍家が、祈願所として諸堂を造改修したといわれて...

宗安寺

宗安寺

エリア
彦根市
カテゴリ

京橋通りにある浄土宗の寺。佐和山城の正門を移築されたと伝えられています。大坂夏の陣で戦死した、豊臣家の忠臣として名高い木村長門守重成(きむらながとのかみしげなり)を偲んで、重成忌が行われます。
 井伊道政の正室東梅院の父母の菩提を弔うため上野国箕輪(こうずけのくにみのわ)に建立された安国寺は、佐和山(232.5m)山...

猿田彦神社

猿田彦神社

エリア
草津市
カテゴリ

大津への近道として旅人の往来で賑わった矢橋道沿いの神社にふさわしく、道の神猿田彦を祭神としています。

藤樹神社

藤樹神社

エリア
高島市
カテゴリ

藤樹神社は、近江聖人・中江藤樹(おうみせいじん・なかえとうじゅ)ゆかりの神社として有名です。大正11年(1922年)に中江藤樹を敬慕する人々の協力によって建てられました。建立にあたっては、皇室ご下賜の木曽檜が使われました。入り口の社標は、杉浦重剛先生、第一鳥居の額は東郷平八郎によって書かれたものです。また、お蔵には前皇...

兵主大社

兵主大社

エリア
野洲市
カテゴリ

旧中主町のほぼ中央にある神社で、平成30年には建立1,300年を迎える歴史ある神社です。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、別名八千矛神(やちほこのかみ)です。奈良時代初めの創建という、県下でも有数の古社です。
  約3万4000平方メートルという広大な境内の入口には、足利尊氏の寄進と伝えられる朱塗りの楼門(ろう...