大溝城下町 コース
信長天下統一の布石 「大溝城」とその城下町をめぐる
京極高次
コース距離 約10.0km
- JR近江高島駅距離:0.5km 所要時間:7分
-
大溝城跡 距離:0.5km 所要時間:7分 -
乙女ヶ池 距離:1.0km 所要時間:15分 - 距離:0.5km 所要時間:5分
-
高島びれっじ 距離:0.2km 所要時間:2分 -
総門 距離:0.3km 所要時間:5分 - 大溝港距離:0.5km 所要時間:7分
- JR近江高島駅
コース内の表示数値はスポット間の距離と徒歩による所要時間であり、拝観等に要する距離・時間は含まれておりません。コースは全コース一日コースです。
ちょっと寄り道
大溝の水辺景観まちづくり協議会
観光
織田信長が日本統一の足がかりとして築き、内湖を自然の堀とした「水城(みずじろ)」、大溝城。今もなお暮らしに受け継がれる街並みをガイドがご案内します。白鬚神社
観光
全国に祀られる白鬚神社の総本宮。琵琶湖中に鳥居が立つ光景から”近江の厳島”の呼び声も。日本遺産にも認定され、パワースポットとしても有名です。清酒萩乃露醸造元 (株)福井弥平商店
お土産
近江高島で酒造一筋260余年。伝統の手造りで醸す、全国新酒鑑評会金賞受賞の蔵。「酔うための酒ではなく、味わうための酒を」 まろやかで旨みがあり、しかも後味スッキリ。飲むほどに良さが分かる酒を目指しています。四〇〇年鮒ずし 総本家 喜多品老舗
食事
木桶仕込みで自然の営みに任せた鮒寿しづくりを今尚続けている。